BIツール入門講座
BIの導入に役立つ資料を豊富にご用意 【無料】お役立ち資料

BPR(ビジネスプロセス・リエンジニアリング)とは?進める手段をご紹介

近年の労働力不足や市場競争の激化、環境変化などに対応していくためには、組織の業務フローの抜本的な改善を進め、効率化を推進することがより重要になっています。そこで注目されているのがBPRです。今回はBPRの定義や必要性、代表的な手法、メリットと課題、成功のポイントをご紹介します。

BPRとは?

BPRとは、Business Process Re-engineering(ビジネスプロセス・リエンジニアリング)の略称で、企業における業務フローを超えた業務プロセスを全体的に見直し、改善を図っていく活動を指します。

その見直し改善の方法はいくつか種類があり、目的も企業によって異なりますが、現場の非効率的な業務フローを抜本的に改革して、業務プロセス全体を再構築することで最適化していくという意味合いがあります。

BPRの必要性

近年、BPRという言葉をよく耳にするようになりました。なぜそこまで求められているのでしょうか。

その大きな背景として、少子高齢化による労働力不足が大きな課題となっており、業務効率化が急務であることが一つに挙げられます。この課題を解決するためには、少ない人員でも生産性を下げずに業務を回せるよう、業務効率を向上させることが重要になってきているのです。

特に日本の企業は、部門や部署ごとに分断されていることが従来から大きな課題と指摘されてきました。業務フローが個別最適化されている分、業務が複数部門で重複しているなど、非効率なフローが見直されてこなかったケースは少なくありません。

近年、抜本的な業務効率化が求められている中、業務プロセス全体を最適化する視点を持つBPRは、課題解決のための重要な方法の一つとして注目されています。

BPRの代表的な手法

BPRには代表的な手法がいくつかあります。ここでは4つの手法をご紹介します。

ERPの導入

ERPとは、Enterprise Resource Planning(エンタープライズ・リソース・プランニング)の略称で、人やモノ、カネ、情報という経営の基本要素を適切に配分して有効活用するために、会計や販売、在庫管理といった機能やシステムを一つのプラットフォームに統合し、情報共有と連携性を高めるためのシステムや考え方を指します。ERPを導入することでバラバラだったシステムやデータの一元管理を行うことで、BPRを推進することができます。

シェアードサービスの導入

シェアードサービスとは、複数のグループ企業からなる企業が、間接業務を集約させることをいいます。グループ企業では、各企業において、経理や人事総務といった間接部門がそれぞれに存在することが多いですが、それらの間接部門を1つに集約することをシェアードサービスと呼びます。

業務のスリム化、適正化が図れるため、各部門の業務効率が向上し、コスト削減につながるといわれています。同時に、業務プロセスの効率化が、グループ全体の業務効率向上に寄与するため、BPRにつながると考えられています。

BPOの活用

BPOとは、Business Process Outsourcing(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)の略称で、自社の業務の一部もしくは広範囲なプロセスを外部企業に委託するアウトソーシングの一種です。BPOはアウトソーシングの中でも、単なるコスト削減だけでなく業務改善の意味合いが強い手法です。

例えば、総務や経理、人事といった業務を専門的なスキルを持つ外部企業に委託することで、業務を代行してもらうだけでなく、業務プロセスの見直しも行ってくれることから、時には抜本的な改善も期待できます。そのため、BPRの推進につながることもあります。

シックスシグマというフレームワークの活用

統計学に基づく品質管理フレームワークであるシックスシグマを利用して、業務プロセスの見直し・改善を進める方法です。1980年代に米国企業が開発し、その後、他企業が採用してこのフレームワークを十分に活用できた成功事例が世界的に知られたことで、普及したといわれています。主に各業務プロセスにおいて、顧客からの声などから分析し、バラつきを減らすことで高い品質を保持します。

BPRのメリットと課題

BPRには、実施するメリットと進めるに当たって直面する課題があります。それぞれを確認していきましょう。

メリット

・業務効率化と生産性向上
業務プロセスが改善すれば、当然、スムーズに業務が進み、無駄がなくなることで業務効率化と生産性向上につながることは明らかです。

・意思決定の迅速化
経営や事業における意思決定の迅速化につながります。BPRに取り組むことによって、意思決定のボトルネックになるところを発見しやすくなり、解決策が考案しやすくなるといったメリットが期待できます。

・従業員と顧客の満足度向上
BPRは従業員の満足度向上につながると考えられています。その背景として、労働時間の短縮やコア業務への集中が推進しやすくなる点が挙げられます。こうしたさまざまな要因によって実現する従業員満足度の向上は、サービス品質向上を促し、顧客満足度向上にもつながるといわれています。

・コスト削減
業務フローに潜む無駄が一掃されることは、コスト削減にもつながります。その分、業務にかかる時間や人的リソースが削減される可能性があります。その結果、人的コストや設備などのさまざまなコストが削減でき、総合的にコストが抑えられる可能性があるでしょう。

課題

・実施する際のコストが増大しがち
部門間やグループ企業間、サプライチェーン間などで業務プロセスを最適化するためには、大がかりな取り組みが必要になり、労力や期間が大きいものとなります。コストが増大しがちであるため、大きな予算をかける余裕がある場合に限られてしまうこともあるでしょう。

・従業員がBPRに非協力的になることもある
BPRは、経営側の取り組みであるため、日々、通常業務に追われている従業員側は、既存ルールで運用していることもあり、“変革”の意味合いがあるBPRに非協力的になることがあります。そのため従業員の協力が得られにくいという点は課題といわれています。

・主導者の確保・アサインがむずかしい
BPRは、部門間やグループ企業間、サプライチェーン間などで行うものであるため、総合的にまとめる役割を担う新たな主導者を確保しなければなりません。しかし、通常業務を抱えながらも、抜本的な活動を主導する人材の確保やアサインは、なかなかむずかしいところがあります。

・BPRの目的設定と共有化がむずかしい
BPRは、複数の部門間などで行うため、目的や計画、進捗の共有やコミュニケーションが行いづらいのが欠点です。しかし、この情報共有の課題をクリアしなければ、成功は遠くなってしまうでしょう。

BPRを成功させるポイント

先ほど挙げた課題を解決し、BPRを成功させるには、どのようなことを重視すれば良いのでしょうか。ポイントをご紹介します。

業務プロセス見直しの必要性・目的を共有・浸透させる

業務プロセスの見直し自体、通常業務を行う従業員側にとっては、よほど業務効率に苦心していない限り、多かれ少なかれ、抵抗を感じるものです。そのため、経営側からの一方的な指示は逆効果となってしまう恐れがあります。

まずはビジョン・方針を示して共有し、全社的に浸透させることに重きを置くことが重要です。

スモールスタート・一部から始める

抜本的な業務プロセスを見直すというと、どうしても大がかりになってしまいがちです。通常業務を行いながらBPRを進めるためには、いきなり全部を変えるのではなく、スモールスタートで一部から着手するといったスタンスで行うことで、成功事例を増やしていくことがポイントとなります。

例えば一つの業務プロセスにおいてBPRが成功すれば、その成功事例が社内に浸透し、他の業務プロセスに対する改善のモチベーションも高まると考えられます。

現場の担当者を主導プロジェクトに入れる

BPRにおいて、従業員や各部門の抵抗は常について回るものです。そのため、初めからBPRを主導するプロジェクトに現場の担当者をアサインすることも有効です。アサインできない場合も、現場の声やアイデアを積極的に取り入れることが、結果的に、実際、作業を行う従業員の業務効率を高めることから、BPRの成功につながるでしょう。

まとめ

BPRの特徴や方法、成功のポイントなどをご紹介しました。BPRは、近年直面する課題を解決する一手段として日本企業においても進められています。
BPRを進めるために利用されるERPをより活用するためには、BIツールが役立ちます。

BIツールとは、社内にあるさまざまなデータを一ヶ所に集めて加工し、分析した上でダッシュボード上に可視化するまでの工程を含むシステムです。ERPが扱う膨大なデータをさまざまな形で分析・出力することに長けています。

BPRを推進する際には、ERPとBIツールを連携させることもおすすめです。

BIツールの中でも、「LaKeel BI」はBIや分析に関する知識がなくても、膨大なデータと豊富なテンプレートからさまざまな課題に対する解決策を、複数のユーザーが手軽に探すことができます。分析業務が初めてのスタッフや現場の担当者にも使いこなせるのが特徴です。

活用の方法によっては、BPRの助けになると考えられます。ぜひサービス紹介ページにて詳細をご覧ください。

> BIツールとERPを連携させてデータを有効活用!
> LaKeel BI

BIツールご検討中の方必見 お役立ち資料一覧
その他資料
  • Lakeel BI ダッシュボード図鑑 など
【関連する入門講座】
BIツール導入に失敗しないためにチェックしておくべきポイントとは

「ビッグデータ」や「IoT」などの言葉の普及とともに、
「データをビジネスに有効活用し、企業の成長を加速させよう」というメッセージが
多く出回っています。
企業の持つさまざまなデータを有効活用するためには、BIツールは大変役立つツールです。
しかし、BIツールを使いこなし、データを事業成長に活かすことができている企業は
決して多くないというのも、一方では事実です。

実は、BIツールを有効活用するための出発点は、導入時にあります。

「BIツールで何を実現しようとするのか不明確だった」
「ツール選定時に、機能チェックの見落としがあった」
「導入に気を取られ、運用についてまで確認しきれなかった」

導入時に行うべき検討を十分に行わなず、導入後に「こんなはずじゃなかった・・・」と
後悔しても、後の祭りです。

本資料では、BIツールを導入する際に検討しておくべき13のチェックポイントをご紹介します。
ぜひ、貴社のBIツール選定にご活用ください。

無料ダウンロードはこちらから

LaKeel BI 製品紹介

LaKeel BI 製品セミナー・研修講座のご案内

  • LaKeel BI 製品体験無料セミナー
  • LaKeelBI 研修プログラム
LaKeel BI 製品情報 導入事例集 無料ダウンロード BI導入チェックシート 無料ダウンロード BIツール活用トレンド 資料ダウンロード BIツールまるわかりガイド

人気講座ランキング

活用シーン

LaKeel BI 製品体験無料セミナー LaKeelBI 研修プログラム

セミナー情報SEMINAR INFORMATION

PAGETOP