BIツール入門講座
BIの導入に役立つ資料を豊富にご用意 【無料】お役立ち資料

BIエンジニアとは? 担当者不在でもBIを活用できる「セルフサービスBI」のススメ

企業の戦略的な意思決定のためのデータ収集と分析を要するBI(Business Intelligence(ビジネス・インテリジェンス)は、近年、企業活動において重要度を増していますが、そのBIに関するデータやツールを取り扱うBIエンジニア人材の需要もますます高まってきています。
そこで今回は、BIエンジニアとは何か、また必要性や求められるスキル、そしてBIエンジニアの育成がむずかしく、企業内に不在の場合に有効な解決策をご紹介します。

BIエンジニアとは

BIエンジニアとは、BIソリューションの開発・設計・操作、及び社内データ収集や分析を通じて、企業のBIを効率的に実施するために活動するエンジニアのことです。
BIとは、企業として戦略的な意思決定を行えるように、データの活用を行うプロセスを指しますが、実施するためには膨大なデータ収集・分析を行う必要があるため、BIエンジニアが必要とされます。

またBIエンジニアは、社内のデータ活用を推進できる人材とも言い換えられます。
具体的には、BIツールの基本設計や開発、データベースの知識を用いたBIツールの操作、データ分析の前段階のデータクレンジングや整形、データの加工・分析を実施し、見える化する役割を担います。

BIエンジニアが必要な理由

BIエンジニアは、ここ数年で職種としてとらえられるようになりましたが、そもそもBIエンジニアという役割が必要になった背景にはどのようなことがあるのでしょうか。

まず、一つ言えるのは、BIを組織活動に取り入れる企業が増加しているという点です。
近年、市場の競争激化や、マーケティング活動の複雑化などの課題解決のために、ビッグデータ活用が注目されるようになりました。「データドリブン経営」といわれるデータ活用を主軸とした経営手法も浸透しています。

そうした中、データ収集や分析を効率化するBIツールが浸透し、開発・運用できるエンジニアが求められるようになりました。しかし、BIに特化したエンジニア人材はなかなか見つからず、また育成もしづらい領域です。

そうした中、BIに特化したエンジニアという存在が求められるようになってきています。

BIエンジニアの仕事内容と求められるスキル

BIエンジニアは、具体的にどのような仕事内容とスキルが求められているのでしょうか。確認していきましょう。

仕事内容

主な仕事は2つあると考えられます。
一つは、BIツールの企画・開発、プログラミングなどの一連の開発作業です。もう一つは、適切な意思決定のために必要なデータを収集し、分析することです。経営データから、タイムリーな課題の発見や傾向分析を行うことができれば、なお理想的です。

スキル

具体的なスキルとしては、BIツールの開発に必要なスキルのほか、分析に必要なデータベースに関する知識、データクレンジングや整形などのスキル、BIツールを柔軟に操作できるスキルなどが挙げられます。

このように、BIエンジニアは、企業のBIを中心的に支える重要な存在となることができます。BIツール市場の成長は今後も続くと言われているため、将来性も高く、需要が高まっていく職種であると考えられるでしょう。

BIエンジニアが不要な「セルフサービスBI」とは

BIエンジニアは、BIに特化している必要がありますが、現実的にはなかなかBIエンジニアとしての雇用や専任の担当者を据えるのがむずかしいケースが多いのではないでしょうか。また、これから育成するにしても、前例がないため、なかなか時間とコストをかけられないということも考えられます。
そうした中、専門人員を置かず、経営層やデータアナリストが直接、容易に扱えるようなBIツールを用いるケースも増えてきています。

BIツールとは

ここで、そもそもBIツールとはどのようなものかを確認しておきましょう。
BIツールとは、企業が持つさまざまなデータを分析・見える化し、経営や業務に役立てるITツールのことを指します。主に企業の基幹系システムや情報系システムからのデータ、各種クラウドサービスのデータ、Excelデータなどを一元管理し、加工、分析を行った後、見える化することができます。
このBIツールで抽出されたデータは、経営判断や営業改善、マーケティングなど、あらゆるビジネスの現場で役立てられています。

そして、近年は、BIエンジニアが不在の組織ではBIツールの中でも「セルフサービスBI」を導入して活用することが増えてきています。

セルフサービスBIとは

セルフサービスBIとは、エンドユーザー自身で分析やレポートの作成ができるBIツールです。従来のBIツールは、データの収集・分析作業が複雑なものが多く、専門知識を持った一部のユーザーしか扱えないものがほとんどでした。そうした中、セルフサービスBIの登場で、BIツールの活用による経営の意思決定は、敷居が下がってきています。

セルフサービスBIでは、スクリプトを書いたり複雑な関数を組む必要がなく、画面上で設定をしたり項目を選択するなど、視覚的に誰もが操作しやすいUI(ユーザーインターフェース)を備えています。

また、データの連携やグラフのレイアウト修正などのメンテナンス作業も、エンドユーザーが自由自在に行える場合が多く、必要な情報を、必要なタイミングで呼び出すことができる便利なツールです。

セルフサービスBIがあれば、専門的なBIエンジニアが不在であっても、有意義なBIツールの活用が可能になります。

セルフサービスBIは「LaKeel BI」がおすすめ

セルフサービスBIと一口に言っても、さまざまなタイプがある中で、おすすめなのが「LaKeel BI(ラキール・ビーアイ)」です。

分析がはじめての人に支持される業務分析のためのBIツールとして、多くの企業で使用されており、手軽にさまざまなデータを分析・見える化し、経営の意思決定や業務の効率化に役立てることができます。

分析に必要な社内のデータを抽出・集計・変換する「ETL機能」を備え、定型分析・自由分析が可能な「データ分析機能」によって効率的なデータ分析を行います。さらに、分析結果の見える化を行う「レポート・Webダッシュボード作成機能」を備え、本サービスひとつで、経営などの意思決定が可能になります。

業務ごとに最適な分析を実現するテンプレートがあり、例えば、経営・財務分析のテンプレートを使用すれば、経営指標分析である標準経営分析やキャッシュフロー経営分析、BS・PL・CFなどの分析が可能になります。

まとめ

近年、進むBIツール活用により、BIエンジニアの必要性が高まってきています。将来的に、こうした職種が定着していく可能性もありますが、現状はBIに関する専門的人材がすぐに確保できないこともあるでしょう。
そうした中、誰でも扱いやすいセルフサービスBI「LaKeel BI」を活用することで、有意義なデータ活用の経営判断を迅速に行うことを可能にします。

BIツールご検討中の方必見 お役立ち資料一覧
その他資料
  • Lakeel BI ダッシュボード図鑑 など
【関連する入門講座】
BIツール導入に失敗しないためにチェックしておくべきポイントとは

「ビッグデータ」や「IoT」などの言葉の普及とともに、
「データをビジネスに有効活用し、企業の成長を加速させよう」というメッセージが
多く出回っています。
企業の持つさまざまなデータを有効活用するためには、BIツールは大変役立つツールです。
しかし、BIツールを使いこなし、データを事業成長に活かすことができている企業は
決して多くないというのも、一方では事実です。

実は、BIツールを有効活用するための出発点は、導入時にあります。

「BIツールで何を実現しようとするのか不明確だった」
「ツール選定時に、機能チェックの見落としがあった」
「導入に気を取られ、運用についてまで確認しきれなかった」

導入時に行うべき検討を十分に行わなず、導入後に「こんなはずじゃなかった・・・」と
後悔しても、後の祭りです。

本資料では、BIツールを導入する際に検討しておくべき13のチェックポイントをご紹介します。
ぜひ、貴社のBIツール選定にご活用ください。

無料ダウンロードはこちらから

LaKeel BI 製品紹介

LaKeel BI 製品セミナー・研修講座のご案内

  • LaKeel BI 製品体験無料セミナー
  • LaKeelBI 研修プログラム
LaKeel BI 製品情報 導入事例集 無料ダウンロード BI導入チェックシート 無料ダウンロード BIツール活用トレンド 資料ダウンロード BIツールまるわかりガイド

人気講座ランキング

活用シーン

LaKeel BI 製品体験無料セミナー LaKeelBI 研修プログラム

セミナー情報SEMINAR INFORMATION

PAGETOP