BIツール入門講座
BIの導入に役立つ資料を豊富にご用意 【無料】お役立ち資料

ビジネスにおける意思決定の5ステップとデータ活用の重要性

ビジネスにおいて、意思決定の瞬間は頻繁に訪れます。その意思決定は、ビジネスの成功に欠かせないものであるがゆえに、そのステップや意思決定は、できるだけ勘に頼らず、論理的かつ根拠のあるものである必要があります。
今回は、そんな意思決定の概要とステップの解説と共に、意思決定の質を決めるデータ活用の重要性等をご紹介します。

意思決定とは

意思決定とは、何らかの「目標」を立てたときに、その目標を達成するために必要な複数の行動の選択肢の中から一つを選ぶことを意味します。

ビジネスにおいては意思決定を必要とする場面が連続的に起こります。例えば、「資料を作成する」という目標が生まれた際には、手書きで作るのか、それともWordに打ち込むのか、それともPowerPointを用いるのかなどの複数の選択肢があり、そこから最適なものを選ぶといった意思決定が必要となるのです。

ビジネスの成功は、優れた意思決定によって生まれるといっても過言ではありません。そのためは、できるだけ迅速かつ質の高い情報収集と分析、論理的思考などのプロセスを踏む必要があります。そして意思決定には決まった型・パターンがあり、それを一般的には意思決定モデルと呼びます。

●意思決定モデルの種類

意思決定モデルには複数種類があります。主な種類をご紹介します。

・合理的意思決定モデル
これは最も一般的なモデルです。問題に対する解決策を複数用意し、それぞれのエビデンス (証拠、根拠) を分析し、メリット・デメリットを洗い出し、重要度を決め、それぞれを評価します。最もエビデンスと重要度の高いものを選択し、最適なものを決定します。

・直感的意思決定モデル
本能的な直感に基づく判断基準によって意思決定を行います。情報やデータではなく、類似の問題に対処することについて豊富な経験を持つ意思決定者によって行われるのが一般的です。

・創造的意思決定モデル
問題に関する情報やインサイトを収集し、解決策として使えそうなアイデアを割り出します。意思決定者が解決策について積極的に考えるモデルです。

意思決定の5つのステップ

意思決定は具体的にどのように行っていくのでしょうか。ここでは最も一般的な意思決定モデルである、合理的意思決定モデルの5ステップをご紹介します。

01意思決定の対象の特定

問題提起のステップです。意思決定の対象となる課題を特定し、明確化します。意思決定を大々的に行うという場合、たいてい即時判断が難しい問題を含むものが多いでしょう。
決断をする必要がある事柄を特定するとき、つまり問題を定義するときには、「どのような問題を解決する必要があるのか?」「この決断を実践することにより、どのような目標を達成しようとしているのか?」といった方面からも考えるのをおすすめします。

02関連情報収集

次に意思決定に必要な関連情報を集めます。集めた資料やデータをもとに、現在、抱えている課題をさらに明確にするのに加えて、確信に満ちた意思決定を行うための選択肢をピックアップしていきます。
情報収集の対象は、社内やチーム内の過去情報も有用です。同じような問題が過去にデータとして残っているかもしれません。また、データがなくとも、過去に同じような問題を解決しようとしたメンバーがいたかもしれません。
社外の情報を探す方法もあります。効果的な意思決定をするには、さまざまなソースからの情報が必要になります。具体的には市場調査、コンサルタント利用、別の会社で働く知人・友人なども考えられます。できる限り幅広く情報を収集することで、信頼できる意思決定にしていくことが可能です。

03選択肢に対する検証・エビデンスの分析

選択肢を洗い出したら、その選択肢に対して、「これを採用したらどんなメリット・デメリットがあるのか?」「この選択肢が有効なエビデンスはあるのか?」など、検証やエビデンスの分析を行っていきます。
次のステップでは、選択肢を評価するため、できるだけ適切な評価基準を設定し、評価しやすくしなければなりません。
検証やエビデンス分析のためには、メリットとデメリットのほか、SWOT分析や意思決定マトリクスなどのフレームワークを活用する方法もあります。

04選択肢の評価

選択肢を検証・分析したら、その集めた材料を駆使して複数の観点で評価し、ランク付けをしていきます。これにより選択肢の優先順位をつけていきます。

05選択肢の決定

最終的な意思決定を行います。評価した選択肢の中からランク付けで1番に上がったものから採用します。ただし、そのときのビジネスの状況や意思決定を行う人の方針によって最良の選択肢は変わる可能性がありますので、その点はよく留意しておきましょう。
また適切な意思決定は、一つを選択するのではなく、複数の選択肢を融合したものを採用することもあります。

意思決定後は、意思決定プロセスを見直し、プロセスの改善を行っていくことで、以降の意思決定そのものの質が上がっていきます。

分析ステップで活用できる「意思決定マトリクス」とは

意思決定プロセスの3つめのステップである、選択肢に対する検証・エビデンスの分析方法の一つとして、「意思決定マトリクス」のフレームワークを使用する方法もあるとお伝えしました。そこで参考に、意思決定マトリクスの概要をご紹介します。

意思決定マトリクスとは、マトリクス表に複数の選択肢と複数の評価基準を当てはめて、客観的・定量的に比較検討することができるフレームワークです。

意思決定マトリクスを作るには、まず評価の対象となる選択肢を整理して行に記入します。次に列に評価項目を設定します。評価項目の例としては緊急性、重要性、収益性、将来性、インパクトなどが挙げられます。行と列を埋めたら、各選択肢の評価項目のマス目に点数を埋めていきます。全項目について点数を埋めたら、合計の列を作ります。これを意思決定に役立てることができます。

意思決定の質を左右するデータ活用

データドリブン経営という言葉が定着しつつある昨今、ビジネスにおいて、データなくして意思決定は語れなくなってきました。経営の意思決定は特にそうですが、意思決定には数字的根拠あるエビデンスに基づく判断が必要不可欠です。

さらに、近年の市場や消費者や顧客の価値観が大きな変化を遂げている昨今おいて、スピーディーかつ正確な意思決定を行う必要性が増しています。そのために、データから正確に状況を分析・把握することは重要といえます。

しかし現状、多くの企業内ではデータ整理・収集及び有効活用ができていないといわれています。例えば、意思決定支援ツールとしてのBIツールを導入しても、うまく使いこなせていないという課題も見受けられます。

データドリブンな意思決定を加速させる「LaKeel BI」とは

ラキールが提供する「LaKeel BI(ラキール・ビーアイ)」は、ビジネスにおけるあらゆる意思決定を、データを活用しながら効率的に行えるBIツールです。

分析業務がはじめてのスタッフでも使いこなせる操作性の良さに加えて、社内に散在しているデータを一元管理する、強力なデータ自動収集機能があります。形式の異なるデータも収集・加工・統合して、一つのデータベースを構築できる強みがあります。

経営分析や人事分析をはじめ、多くの国内企業で行われている実際の業務を想定したテンプレートを多数ご用意しているのも特長です。テンプレートを活用すればデータをセットするだけですぐに開始できビジネスに役立つ分析結果を得るまでのスピードが早まります。

さらに、経営ダッシュボードで分析結果をわかりやすく可視化できるので、意思決定をスムーズかつスピーディーに実施できます。

【関連製品】
> 現行システムの連携で人事分析を実施する場合:LaKeel BI
> HRシステムの導入/移行をご検討の場合:LaKeel HR

まとめ

ビジネスにおける意思決定の方法やステップ、意思決定へのデータ活用の重要性を解説してきました。そしてデータドリブンな時代において、効率的なデータ活用のために、BIツール「LaKeel BI」の導入をぜひご検討下さい。

LaKeel BI
https://bi.lakeel.com/feature/

BIツールご検討中の方必見 お役立ち資料一覧
その他資料
  • Lakeel BI ダッシュボード図鑑 など
【関連する入門講座】
BIツール導入に失敗しないためにチェックしておくべきポイントとは

「ビッグデータ」や「IoT」などの言葉の普及とともに、
「データをビジネスに有効活用し、企業の成長を加速させよう」というメッセージが
多く出回っています。
企業の持つさまざまなデータを有効活用するためには、BIツールは大変役立つツールです。
しかし、BIツールを使いこなし、データを事業成長に活かすことができている企業は
決して多くないというのも、一方では事実です。

実は、BIツールを有効活用するための出発点は、導入時にあります。

「BIツールで何を実現しようとするのか不明確だった」
「ツール選定時に、機能チェックの見落としがあった」
「導入に気を取られ、運用についてまで確認しきれなかった」

導入時に行うべき検討を十分に行わなず、導入後に「こんなはずじゃなかった・・・」と
後悔しても、後の祭りです。

本資料では、BIツールを導入する際に検討しておくべき13のチェックポイントをご紹介します。
ぜひ、貴社のBIツール選定にご活用ください。

無料ダウンロードはこちらから

LaKeel BI 製品紹介

LaKeel BI 製品セミナー・研修講座のご案内

  • LaKeel BI 製品体験無料セミナー
  • LaKeelBI 研修プログラム
LaKeel BI 製品情報 導入事例集 無料ダウンロード BI導入チェックシート 無料ダウンロード BIツール活用トレンド 資料ダウンロード BIツールまるわかりガイド

人気講座ランキング

活用シーン

LaKeel BI 製品体験無料セミナー LaKeelBI 研修プログラム

セミナー情報SEMINAR INFORMATION

PAGETOP