BIツール入門講座
BIの導入に役立つ資料を豊富にご用意 【無料】お役立ち資料

BIツール製品はここを見て比較・選定しよう!

BIツールとは

BIツール(ビジネスインテリジェンスツール)は、企業が各所に散在するデータを収集、分析、可視化し、ビジネスにおけるスムーズな意思決定を支援するためのソフトウェアです。データに基づいた意思決定がビジネスの競争力を高めるといえる現代において、BIツールは重要な役割を果たしています。

BIツールの主な機能には、データの集約・統合、分析、レポーティング、ダッシュボードの作成等があります。これらを通じて、ユーザーは複雑なデータを簡単に理解し、トレンドの把握、KPI(重要業績評価指標)のモニタリング、予測分析などを行うことが可能です。

現在では、財務、マーケティング、営業、人事など様々な部門で利用され、データドリブンな意思決定を促進し、組織全体のパフォーマンス向上に貢献しています。

BIツールを活用することで、企業は以下のようなメリットを得られます。

01データの一元管理とデータドリブンな意思決定

社内に散在するデータを一元管理し、誰にでも分かりやすいかたちでアウトプットできるため、直感や経験だけでなく、具体的なデータに基づいた決定が可能になります。

02レポート作成等の時間削減

煩雑なレポート作成をダッシュボード機能により自動化し、時間をかけずに資料を作成することができます。また、必要な情報も迅速に得ることができるため、大幅な生産性の向上が可能です。

03リアルタイムデータ反映による、迅速な状況把握

各部署の様々な情報をリアルタイムで表示させることが可能であるため、今、会社がどのような状態にあるのかということを迅速に把握することができます。また、複雑なデータも分かりやすく可視化されるため、会社全体で共通認識を持ちやすくなります。

BIツール導入のメリット-効率的な導入手順や留意点も解説

BIツール製品の比較前に確認しておくべきこと

BIツールを導入することを決めたら、まず具体的に次の3つのことを洗い出し、明確にしておきましょう。これにより、どのBIツール製品が自社にとって最適であるかが判断しやすくなります。

01「誰が」「何のために」「何」を分析したいのか

BIツール導入時のよくある失敗は、目的が曖昧なまま導入し、「結局、誰も使っていない」といったものです。これを防ぎ、有意義な投資をするためにも、「そもそも何のために導入するのか」「誰が何のために何を分析したいのか」を具体的に洗い出しましょう。その上で、これらを達成できるBIツール製品を探すのが効率的です。

02主な4つの機能のうちどれが必要か

BIツールには、主に次の4つの機能があります。このうち、どの機能が必要になるのかをあらかじめ確認しておきましょう。

●ETL(データ集計)機能 分析するデータを抽出する機能
●OLAP分析機能 多次元のデータベースから複雑な集計・分析を行う機能
●レポーティング機能 集計したデータを、グラフや表などのグラフィカルな形式で表示する機能
●ダッシュボード機能 BIツールの分析結果をまとめて一覧表示する機能

 

例えば、営業部長が営業部員に月次売り上げデータのグラフを共有したいのであれば、ビジュアル化に特化した「レポーティング機能」や「ダッシュボード機能」が必要です。経営企画部門の担当者が複数のデータから詳細なレポートを作成したいのであれば「OLAP分析機能」や「レポーティング機能」が必要です。また、データが複数のシステムに存在していたり、さまざまな形式で存在しているのであれば、「ETL(データ集計)機能」が必要です。

03必要なデータの有無・場所・形式

BIツールは、当然、データがなければ分析ができません。目的の分析に必要なデータがどこにあるのか、そろっているかどうか、データ同士の連携ができるのかなどは、先に確認しておく必要があります。

BIツールの評価項目

では、これらの確認事項を踏まえて、具体的にBIツールの製品を目の前にしたときに、どの評価項目で比較すればいいのかをみていきましょう。

013つのタイプのどれに相当するか

BIツールとは?~3つのタイプ」のコラムで紹介した3つのタイプのうち、自社はどのタイプが最適なのかを見極めましょう。その上で、比較するBIツール製品がどのタイプに相当するのかを確認して選定するのをおすすめします。

【3つのタイプ】
1.基幹系システム統合タイプ
2.BI機能特化タイプ
3.アウトプット専門タイプ

02データの連携性

目的の分析に必要になるデータは、BIツールと連携できるのか、できるとすればどのように連携するのかを確認します。DWH(データウェアハウス)と呼ばれる、データの時系列に基づいて蓄積したものをあらかじめ用意する必要がある場合もあります。BIツールによっては、DWH機能を備えるものもあります。

03業種・業務内容に適応しているか

BIツールの中には、あらかじめ業種や業務内容に適応した仕様のものもあります。定型の分析テンプレートが充実し、種類が豊富に用意されていると、希望の分析業務がすぐに行えます。

04操作性

BIツールは今、データ分析の専門知識がなくとも直観的に操作し、簡単に分析結果を視覚化して見ることのできる優れたレポーティング機能を備えるようになっています。「誰が使うのか」に応じて、よりその人が使いやすいものを選びましょう。

05追加コストの有無

複数部署にまたがって、複数人がBIツールを使う場合、一ライセンス追加ごと、もしくは他部署で新たに分析テンプレートが必要になるたびに、追加コストが必要になるかどうかは必ず確認しておきましょう。初期導入費用が安価なBIツールほど、追加コストが発生するケースが多いからです。

06レポートのビジュアル

「分かりやすく可視化してグラフ表示します」と謳われているBIツールでも、実際に、ビジュアルを見て比較することが大切です。いくらきれいで見やすくても、自社の目的を果たせるビジュアライズがされなくては意味がないからです。

07サポート体制

BIツールの導入・運用に当たり、既存の環境を最適化してくれる支援があるか、スピーディーに信頼ある対応をしてくれるか、利用者向けの研修があるかなどのサポート体制も、BIツールを有意義に活用するのに重要なことです。

08トライアル使用の可否

まずは少数から導入し、BIツールが自社にとって有効かを測る期間を設けるのが一般的です。このようなトライアルができるライセンスなどが用意されているかどうかも確認しておきましょう。

BIツールの導入時には、まずその導入や分析の目的を明確にした上で、現状あるデータを洗い出しましょう。そして、それらのデータを用いて希望の分析・レポーティングができる最適なBIツールはどれか、という視点で製品を比較・選定することが重要です。

09有料か無料か

無料のBIツールを利用する場合、初期費用がかからないため手軽に利用を開始できる反面、個人利用を想定した製品が多いため、複数データの連携やユーザー間共有などの機能がない場合もあります。有料のBIツールは部門や組織間での利用を想定した製品が多いため、データ連携やユーザー間共有の機能を備えているものも多くあります。利用目的に応じて適切な製品を選定することが大切です。

【BI製品情報】
>豊富なテンプレートで手軽に分析。シンプルな操作性で誰でも使いこなせるセルフサービスBIツール「LaKeel BI」

主要BIツール比較

Looker Studio(旧データポータル)

「Looker Studio(旧データポータル)」

〇概要
Googleが提供するセルフサービスBIツールで、基本的には無料で使用できます。
豊富なデータコネクタが用意されており、コーディング等を行わずにデータ収集が可能です。使用面でも直観的な操作が可能ですので、専門性のないユーザーにとっても使い易い仕様となっています。
また、スプレットシート・アナリティクス・BigQueryといった他のGoogle提供サービスともスムーズに連携できるため、Googleサービス活用ユーザーは効率的にツールを使用することができます。

導入形態:クラウド
提供企業:海外系

〇URL
https://cloud.google.com/looker-studio?hl=ja

Power BI

「Power BI」

〇概要
Microsoft社が提供するBIツールです。
Microsoft製品であるAzureやOfficeとスムーズに連携することが可能であるとともに、豊富なデータコネクタも用意されているため、本製品だけで他ツールのデータも見ることができます。ExcelやPDFといったファイル形式での出力も可能ですので、データの扱いやすさが魅力と言えます。
また、グラフやレポートも視覚的に分かりやすいかたちで作成でき、ビジネスに役立ちます。

導入形態:クラウド、デスクトップ、(一部オンプレミス)
提供企業:海外系

〇URL
https://powerbi.microsoft.com/ja-jp/

Tableau

「Tableau」

〇概要
Salesforceのグループ会社が提供する、世界的に導入シェア率が高い有名BIツールです。
膨大なデータを多彩なグラフやチャートで表現するといった、データのビジュアル化に強みがあります。ダッシュボードが豊富に用意されており、分析初心者も必要データを柔軟に組み合わせてデータの比較を行うことが可能です。モバイル等での利用にも対応しているため、様々な場面でデータの確認等を行うことができます。

導入形態:クラウド、デスクトップ、オンプレミス
提供企業:海外系

〇URL
https://www.tableau.com/ja-jp

DOMO

「DOMO」

〇概要
クラウド型のBIツールで、クラウド連携に強みを持っています。豊富なコネクターで多くのSaaSと連携可能です。直観的なUIで簡単に使用できる仕様であるとともに、「R」や「Python」を使用したデータの結合・変換といった高度なデータ活用にも対応しています。
モバイルアプリにも対応しており、PCで編集したデータが自動でモバイル用に最適化されるため、外出先でのデータ共有もスムーズです。
また、チャットやアラート機能等使用する上で便利な機能も複数備えています。

導入形態:クラウド
提供企業:海外系

〇URL
https://www.domo.com/jp

Actionista!

「Actionista!」

〇概要
専門知識を持たない担当者によるデータ分析を想定しているため、WEBブラウザだけであらゆる作業が完結し、プログラミング不要で使用可能です。ドラッグ&ドロップの簡単な操作性でもあるため、社内教育の時間も短縮ができます。また、企業単位でのライセンス付与であるため、1つのライセンスで企業内全てのユーザーが利用できる点も特徴です。扱いが簡単であるため、担当者レベルで全社展開したい場合におすすめです。

導入形態:オンプレミス
提供企業:国内系

〇URL
https://www.justsystems.com/jp/products/actionista/

MotionBoard Cloud

「MotionBoard Cloud」

〇概要
データ基盤ソリューションを始め、データ活用に必要な機能を1つのプラットフォームにまとめて提供しています。豊富なチャートや分析ロジックを搭載しており、業界や業務に合わせた使い分けができます。また、地図機能が標準搭載されており、CRMやSFAのデータから顧客情報を取り込み、位置情報との連携などに活用することが可能です。

導入形態:クラウド、オンプレミス
提供企業:国内系

〇URL
https://www.wingarc.com/product/motionboard/index.html

Yellowfin

「Yellowfin」

〇概要
データの自動分析・アラート機能に強みがあります。そのため、現場の担当者でもデータの活用が進めやすく、従来の分析フローも簡略化することができます。AIが搭載されているため、集計データを基にしてユーザーの疑問に回答することも
また、様々なデータベースやAPI連携も簡単に行えるためデータ統合もスムーズに実施可能です。データ分析をよりシンプルに行いたい場合におすすめと言えます。

導入形態:クラウド、デスクトップ、オンプレミス
提供企業:海外系

〇URL
https://yellowfin.co.jp/

LaKeel BI

「LaKeel BI」

〇概要
BIや分析に関する知識がなくても、豊富なテンプレートから様々な課題に対する解決策をカンタンに探索できる分析ツールです。日本国内向けに作られているため、馴染みのExcelに近い操作性で、収集したデータをビジュアライズ化された分かりやすいレポートに出力することができます。また、国内企業が運営しているため、サポート体制も充実しています。
サーバーライセンス型のためデータ量やユーザー数によって追加コストが発生しないことも特徴です。

導入形態:オンプレミス
提供企業:国内系

〇URL
https://bi.lakeel.com/

BIツールご検討中の方必見 お役立ち資料一覧
その他資料
  • Lakeel BI ダッシュボード図鑑 など
【関連する入門講座】
BIツール導入に失敗しないためにチェックしておくべきポイントとは

「ビッグデータ」や「IoT」などの言葉の普及とともに、
「データをビジネスに有効活用し、企業の成長を加速させよう」というメッセージが
多く出回っています。
企業の持つさまざまなデータを有効活用するためには、BIツールは大変役立つツールです。
しかし、BIツールを使いこなし、データを事業成長に活かすことができている企業は
決して多くないというのも、一方では事実です。

実は、BIツールを有効活用するための出発点は、導入時にあります。

「BIツールで何を実現しようとするのか不明確だった」
「ツール選定時に、機能チェックの見落としがあった」
「導入に気を取られ、運用についてまで確認しきれなかった」

導入時に行うべき検討を十分に行わなず、導入後に「こんなはずじゃなかった・・・」と
後悔しても、後の祭りです。

本資料では、BIツールを導入する際に検討しておくべき13のチェックポイントをご紹介します。
ぜひ、貴社のBIツール選定にご活用ください。

無料ダウンロードはこちらから

LaKeel BI 製品紹介

LaKeel BI 製品セミナー・研修講座のご案内

  • LaKeel BI 製品体験無料セミナー
  • LaKeelBI 研修プログラム
LaKeel BI 製品情報 導入事例集 無料ダウンロード BI導入チェックシート 無料ダウンロード BIツール活用トレンド 資料ダウンロード BIツールまるわかりガイド

人気講座ランキング

活用シーン

LaKeel BI 製品体験無料セミナー LaKeelBI 研修プログラム

セミナー情報SEMINAR INFORMATION

PAGETOP