BIツール入門講座
BIの導入に役立つ資料を豊富にご用意 【無料】お役立ち資料

経営指標とは?押さえておきたい指標と活用のポイントをご紹介

会社を経営する際には、常に時流や市況に合わせた最適な経営判断が求められますが、そのためには自社を取り巻くあらゆる状況を正確に把握・分析する必要があります。自社の現状を客観的に知るには、経営指標をもとにすることが有効といわれています。
今回は、経営指標の概要とその重要性や、よく使われる経営指標の種類、経営指標の分析方法と活用のポイントを解説します。

経営指標の重要性

まずは経営指標の定義と重要性を確認しておきましょう。

経営指標とは?

経営指標とは、会社の経営状況を表す指標です。企業は常日頃から賃借対照表や損益計算書などさまざまな財務諸表を作成し、経営の状況を公表していますが、単一の財務指標だけでは、経営の全体像を把握するのが難しい場合があります。

様々な数値を組み合わせて総合的に分析することで、経営状況の全体像が見えてきます。

そのため、経営指標は主に財務諸表の数値をもとに経営判断のために設定して活用されています。

企業が経営指標を使用することの重要性

企業が経営指標を使用することにより、次のようなメリットが期待できます。

・迅速な現状把握が可能になる
前述の通り、財務諸表の数値を取り出しただけでは経営が上向きなのか、下向きなのかは判断がつきません。経営指標を用いることで、素早く現状把握が可能になるため、経営判断や戦略立案などを加速させることが可能です。

・経営計画の策定や見直しができる
適切に経営指標を活用することで、近い将来の経営計画の策定や見直しが行いやすくなります。

・経営判断に役立てられる
経営指標は客観的なデータに基づく指標であることから、根拠のある経営判断の助けとなります。

以上のことから、経営指標は企業が戦略的かつ健全に経営を進めていく際に欠かせない存在であるといえます。

経営指標の種類と指標の例

経営指標と一口に言っても、さまざまな種類があり、活用目的や利用シーンによって活用方法が変わってきます。

どの経営指標を用いればよいかということも、ケースバイケースで異なってきます。そのため、ここでは主な経営指標の種類を挙げます。

経営指標としてよく利用されるのが、企業の収益性、生産性、安全性、成長性を知るための指標です。それぞれについて何がわかるのかをご紹介します。また、それぞれの指標の具体例を挙げますのでぜひ参考にしてください。

収益性

収益性を図る指標では、効率的に収益を出すことができているかを知ることができます。

指標例:売上高営業利益率、売上高経常利益率、売上高当期純利益率

・売上高営業利益率
売上高に対する営業利益の割合です。営業利益とは、企業が本業で得た利益のことで、売上高から売上原価と販売費を差し引いて算出します。企業の収益性を表し、効率的に利益が出せているかを知ることができます。

・売上高経常利益率
売上高に対する経常利益の割合です。経常利益とは、本業で得た営業利益に、本業以外で得た収益である営業外収益を加算し、営業外費用を差し引いて算出します。

例えば、本業が製造業である企業が、不動産投資を行って利益を得た場合には営業外収益や営業外費用が発生します。これらを反映したものとなります。

売上高経常利益率は企業の実力が反映されやすい指標といわれています。

・売上高当期純利益率
売上高に対する当期純利益の割合です。当期純利益とは、1年間の事業活動で得られた利益から、仕入代金や人件費といったすべての経費や税金を差し引いた金額です。当期純利益が高い場合は、収益力と経営効率が上向きであり、健全といわれますが、実態を知るにはその中身を詳細に把握する必要があります。

生産性

生産性を図る指標では、業務効率や生産性がどの程度かを知ることができます。

指標例:労働生産性、資本生産性、労働分配率

・労働生産性
労働力に対して、どのくらいの付加価値を創出したのかを表す指標です。生産量÷従業員数などで算出します。数値が高いほど従業員一人ひとりが価値を効率よく創出できているということになります。

・資本生産性
有形固定資産の投入量に対して、どのくらいの付加価値を創出したのかを表す指標です。有形固定資産には設備や機械などがあります。この指標では資本の有効活用性を知ることができます。

・労働分配率
労働分配率とは、付加価値に占める人件費の割合であり、人件費が適正に使われているかを知ることができます。労働分配率が高いほど、付加価値の多くを人件費に分配していることになります。

安全性

安全性を図る指標では、財政面で安全かどうかを知ることができます。

指標例:流動比率、自己資本比率、負債比率

・流動比率
賃借対照表の流動資産と流動負債の比率から算出されるもので、企業の短期的な安全性を知ることができます。安全性とは、問題なく債務の支払いを行っていけるかということです。一般的には200%以上あると良いといわれています。

・自己資本比率
返済不要な自己資本が、全体の資金調達においてどのくらいの割合を占めるかを示します。自己資本比率が小さいほど、企業の独立性に不安があり、高いほど経営は安定している、つまり倒産しにくいと見ることができます。

・負債比率
自己資本に対して、他人資本がどのくらいの割合なのかを示します。負債比率が高いということは、返済しなければならない負債が大きいということです。つまり財務状態は厳しいといえるでしょう。

成長性

成長性を図る指標では、自社の成長度合いを知ることができます。

指標例:売上高成長率、営業利益成長率

・売上高成長率
ある期間と期間を比較したときに売上高がどれだけ伸びたかを示す値です。この値が大きいほど、会社が成長していると見ることができます。当期と前期で比較されることが多くあります。また、同業他社の平均値と比較することもよく行われています。

・営業利益成長率
ある期間と期間を比較したときに営業利益がどれだけ伸びたかを示す値です。営業利益は、本業の営業活動で生み出した利益のことです。

経営指標の分析方法と活用のポイント

経営指標は分析と活用の仕方が重要です。そこで、基本的な分析と活用に必要なポイントをご紹介します。

経営指標を分析するために必要な3つの財務諸表

経営指標を分析するためには、まず指標を算出するためにもとになる数値が必要になります。それらの数値は、主に次の3つの財務諸表から用います。

1.損益計算書(PL)
損益計算書とは、企業の一定期間における収益と費用を表し、その差額である利益と損失を示す書類です。入ってくるお金と出ていくお金をわかりやすく示したものです。売り上げがどのくらい上がり、費用は何に使ったのか、そしてどのくらい儲かったのかを端的に知ることができます。

売上高、営業利益、営業外収益、営業外費用、特別利益、当期純利益などの数値がわかります。

2.貸借対照表(BS)
貸借対照表は、企業が調達した資金の使い道を端的に示したものです。具体的には資産・負債・純資産を示します。財産の「残高=バランス」を一覧表に示すことにより、バランスシートとも呼ばれています。企業がどのくらい安定しているかを知ることができます。

流動資産、流動負債、純資産などの数値がわかります。

3.キャッシュフロー計算書(CF)
企業の現金の流れを追跡できる書類です。損益計算書や貸借対照表ではつかみにくい資金の動向やキャッシュの増減の原因を知ることができます。営業活動、投資活動、財務活動によるキャッシュフローをそれぞれ区別して表示します。

経営指標を活用するポイント

経営指標を活用するポイントとして、次の3点が挙げられます。

・経営の方向性とビジョンを明確にする
経営指標を分析する前に、具体的に何が知りたいのか、何に役立てたいのかを明確にしましょう。前述の通り、経営指標は種類も数も豊富です。あらゆる指標を見たとしても、目的がなければ意味がありません。目的を明確にした上で必要な指標を洗い出し、活用しましょう。

・同規模・同業種と比較
自社の状況を知るだけでなく、同規模・同業種の他社と比較することで、より自社の状況が見えてきます。また経営戦略を練る上でも競合他社の状況を知ることは重要です。

・数値を可視化するツールの選定
経営指標を算出する際、手計算や手動で編集・グラフ化を行うのは非効率的といえます。BIツールなど、経営指標を自動計算し、可視化するツールは多くあるため、ぜひ最適なものを選定しましょう。

まとめ

経営指標を把握することは、経営を進める上で重要なことです。自社の状況を客観的に知ることは、経営戦略の立案をはじめとしたあらゆる面でメリットがあります。

経営指標をBIツールなどで可視化し、いつでも確認できる状況にしておくことで、より経営がスムーズに進むでしょう。

BIツールの「LaKeel BI」では、業務ごとに最適な分析を実現するテンプレートをご用意しております。

中でも経営・財務分析テンプレートでは、必要データの設定のみで経営分析レポートを自動で作成できます。標準経営分析の指標をさまざまな観点から網羅的に分析できるレポートを作成できるので、経営戦略の立案や判断にお役立ていただけます。

損益計算書、賃借対照表、キャッシュフロー計算書などの作成のほか、経営指標分析も可能です。詳細は、ぜひサービスページをご覧ください。

BIツールご検討中の方必見 お役立ち資料一覧
その他資料
  • Lakeel BI ダッシュボード図鑑 など
【関連する入門講座】
BIツール導入に失敗しないためにチェックしておくべきポイントとは

「ビッグデータ」や「IoT」などの言葉の普及とともに、
「データをビジネスに有効活用し、企業の成長を加速させよう」というメッセージが
多く出回っています。
企業の持つさまざまなデータを有効活用するためには、BIツールは大変役立つツールです。
しかし、BIツールを使いこなし、データを事業成長に活かすことができている企業は
決して多くないというのも、一方では事実です。

実は、BIツールを有効活用するための出発点は、導入時にあります。

「BIツールで何を実現しようとするのか不明確だった」
「ツール選定時に、機能チェックの見落としがあった」
「導入に気を取られ、運用についてまで確認しきれなかった」

導入時に行うべき検討を十分に行わなず、導入後に「こんなはずじゃなかった・・・」と
後悔しても、後の祭りです。

本資料では、BIツールを導入する際に検討しておくべき13のチェックポイントをご紹介します。
ぜひ、貴社のBIツール選定にご活用ください。

無料ダウンロードはこちらから

LaKeel BI 製品紹介

LaKeel BI 製品セミナー・研修講座のご案内

  • LaKeel BI 製品体験無料セミナー
  • LaKeelBI 研修プログラム
LaKeel BI 製品情報 導入事例集 無料ダウンロード BI導入チェックシート 無料ダウンロード BIツール活用トレンド 資料ダウンロード BIツールまるわかりガイド

人気講座ランキング

活用シーン

LaKeel BI 製品体験無料セミナー LaKeelBI 研修プログラム

セミナー情報SEMINAR INFORMATION

PAGETOP