
DWH(データウェアハウス)とは?データベースとの違いや特徴も解説!
DWH(データウェアハウス)とは?
DWH(データウェアハウス)とは、「Data Ware House」の略称で、直訳すると「データの倉庫」という意味になります。社内にある複数のシステムから一元的にデータを集め、時系列で蓄積していくデータサーバーを指します。
◆DWH(データウェアハウス)のビジネス用途
DWHは、データ分析や意思決定といった明確な目的のために、各システムのデータを部門横断で集約・蓄積する点に特徴があります。
企業内では、在庫管理や生産管理、顧客管理、会計管理などさまざまな管理システムが運用されていることが多いですが、これらのデータを統合・分析することで、新たな知見の発見が期待できます。また分析によるデータ活用が進み、客観的なデータに基づく意思決定が可能になります。
データベース・データレイク・データマートとの違い
DWHは、同じようにデータを蓄積するデータベース・データレイク・データマートとどう違うのかを確認しておきましょう。
◆データベース・データレイク・データマートとの違い
データベース | データレイク | データ ウェアハウス (DWH) |
データマート | |
---|---|---|---|---|
定義 | 特定の目的で集められたデータの集合体 | データの「レイク=湖」。生のデータの保管場所 | データ活用のために整理されたデータの保管場所 | データの「マート=小売店」。目的・部署ごとのデータ保管場所 |
目的・ 用途 |
各システムのデータ保存・参照 | 用途によらないデータの貯蔵 | 分析・可視化のためのデータ倉庫 | 用途別の小規模単位による収納 |
データの状態 | 構造化データ・非構造化データ | 生データ(構造化データ・非構造化データ含む) | 構造化データ | 構造化データ |
データの規模 | 用途によって異なる | 非常に大規模 | 比較的大規模 | 部分的・特化的 |
構造化データとは:決められた構造に整形されたデータ
非構造化データとは:決められた構造に整形されていないデータ
データベースはデータの集合体の総称であり、データレイク、データウェアハウス、データマートはいずれもデータベースの一種であるといえます。またデータレイクは利用目的が定まっていないデータを貯めておくための場所で、データマートはデータウェアハウスから取り出した構造化データを、各部署で活用できるよう、細分化して格納する場所です。
◆データ分析基盤における流れ
出典:https://bi.lakeel.com/course/dwh_merit_demerit/
社内データを統合し、分析・活用までつなげるためにも、データ分析基盤においては、社内システムから収集したデータを「データレイク→データウェアハウス(DWH)→データマート」という流れで処理・蓄積する仕組みを整えることで、スムーズなデータ活用を実現します。
DWH(データウェアハウス)導入・運用のポイント
DWHの導入を考える際には、次のポイントを押さえることで、成功につながります。
◆目的の明確化
DWHは、ただ導入するだけでは意味がありません。「DWHによって何を実現したいのか」という目的を明確にすることで、はじめてその価値が生まれます。要件定義を綿密に行いましょう。
◆クラウドとオンプレミスの選定
DWHの導入形態はクラウドサービスの利用と自社サーバー利用の2通りあります。クラウドは導入が手軽で、オンプレミスはカスタマイズ性に優れるといった特徴があります。コストやセキュリティなど、自社の要件に合わせて最適な形態を選定しましょう。
◆BIとの連携性
DWHはデータを蓄積するだけのデータベースであるため、データ活用を進めるには、分析・可視化の仕組みが必要です。BI(ビジネスインテリジェンス)ツールと連携させ、一連のデータ活用基盤の構築を目指しましょう。
◆データ連携性・拡張性の確保
社内のあらゆるシステムからデータを連携できるかどうか、今後データ量が増加することも想定し、拡張性の有無も入念に確認しましょう。
まとめ
DWH(データウェアハウス)は、各システムのデータを業務横断的に一元化し、分析に役立てる重要なデータベースです。DWHの導入・運用を成功させるには、目的を明確にし、データ連携からBIによる分析・可視化までを一貫して見据えることが重要です。
導入をご検討の際には、データ統合管理基盤「LaKeel Data Insight」とBIツール「LaKeel BI」がおすすめです。社内のデータを分析しやすい形に整理・保管(DWH)し、そのデータをもとにグラフやレポートで可視化(BI)するまで、一連の仕組みを効率的に構築できます。
社内のデータ活用の仕組みづくりをご検討される際には、ぜひお気軽にご相談ください。
「LaKeel BI」
https://bi.lakeel.com/bi/
「LaKeel Data Insight」
https://bi.lakeel.com/di/
DOCUMENT